こんにちは。スマホラボセレクション編集部です。
仕事が増えて忙しくなってくると、状況を整理出来なかったり、結論がすぐ見えなかったりする事はありませんか。
簡単に言うと、1つ1つの判断に迷いが出てきてしまう状態です。
でも、そんな事を言っていても仕事は勝手に無くならないし、遅くまで働いて寝不足だと更に頭が冴えなくなって・・・
悪循環
ですよね。
そんな時にこれならばっちりな対処法!を紹介したい所なんですが、
はっきり言って万能薬みたいな対処法はありません。
でも、少しづつ状態を改善していく長期療法(!?)ならご紹介出来ます。
実際最近私が判断力の低下を感じた時に有効だった方法を幾つか紹介します。
1. 困ったときには甘いもの!
恐らく頭が回らくなってくる前に、もうコーヒーは散々飲んでますよね。
タバコを吸われる方は、ある程度タバコも吸いに行かれているのでは。
そんなプチブレイクじゃダメになってきたら、まずは甘いものから行きましょう。
ポリポリいく感じじゃなくて、クリーム系のガッツリ甘いものの方が時間も節約でおすすめです。
2. 目を温める!
寝てしまえればいいんですが、そうもいかない時には、オフィスで10分間休憩しましょう。
ホットアイマスクというものがあるんです!
出来れば耳も音楽で塞いで、(アラームは寝てしまっても大丈夫なようにしっかり掛けて)ちょっと休憩に入りましょう。
めっちゃスッキリ!とは行きませんが、他の緊急の対処法に比べると1番効果がある気がします。
3. お風呂に入りましょう!
もうここからは、当日は無理だから明日以降の為に、状況を改善していきましょう論に入っていきます。
だって、無理なんですよ!仕事も忙しいのに、一気に疲労回復を狙える方法なんて!
ゆっくり何も考えずお風呂に浸かって下さい。
ちょっとはマシになるはずです。
4. 家事に集中する!
これはビル・ゲイツが意味も無く毎日皿洗いをするという所から来ています。
ヨガとか瞑想とか座禅とか、もっとテクニカルに頭を空っぽにする方法はあるんですが。
それはそれでなんかハードル高そうじゃないですか。
同じように、一旦仕事から頭を切り離してクリアにするのには、意外と家事がオススメです。
洗濯機を回して、洗い物をして、掃除機をかけて、回し終わった洗い物を干してみましょう。
そこまでやるとやり過ぎですが、20分〜30分でもいいので、時間を取って家事でもしてみて下さい。
ちょっと頭がすっきりするはずです。
(翌日には)
5. 運動する!
結局これが最強の対処法な気がします。
頭を動かしすぎてダメになってきたら、体を動かしてバランスを取りましょう。
多忙な経営者はみんな運動しているイメージがあります。
(ちょっとこの新堂さんの業務時間中に泳ぎに行くのは真似できませんが)
ジムに行くのも走るのも、意外と準備に手間取って時間が掛かりますが、
一週間通してみると、2−3回運動して仕事効率を上げている方が、最終的にパフォーマンスが維持出来ます。
6. 前日のうちに次の日やる事、その中でも最優先事項を決めておく!
ビジネステクニック論になってきてしまいました。
ようは、全部やるのが無理があるという話で、判断基準を最初から決めておくだけで楽になります。
先が見えているのも、最悪の場合は最優先事項だけ時間内に終わらせればあとはいいやと思えるのも、楽ですね。
どっちかというと、突発的に入ってくる仕事がその最優先事項より上か下かを最初に判断しちゃえる基準があるってのが楽です。
7. 休日を含めて、極力判断する回数を減らしましょう!
極端な例は、毎日着る服を同じにするスティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグ。
それ以外にも、その週のご飯は全部事前に決めておいたり、
そもそもあらゆる生活日常品の買う物を決めておいたり。
もはやちょっと変態ちっくな生活になってきてしまいますが、
判断力は貯金で低下していくものなので、日頃からコツコツためてみましょう。
以上、仕事にで判断力が低下してきた時の対処法のご紹介でした。